×
お問い合わせ
ホーム会員様ご紹介
野洲市国際協会(通称YIFA)
( やすしこくさいきょうかい )
2004年10月に中主町と野洲町の合併に伴い、両町の国際交流協会が統合して当協会が誕生しました。民間主導による協会として、「世界につながる野洲市」づくりを理念として、アメリカのミシガン州クリントンタウンシップとの姉妹都市交流事業、日本語教室を初めとする外国人支援事業、地域住民の国際理解のために、子ども達には園・小中学校へのゲストティーチャー派遣活動や一般の方には国際理解講演会。また、国際交流パーティーや世界料理教室等を通じて外国人と日本人住民との交流活動を行っています。
詳しく見る
錦織寺
( きんしょくじ )
真宗木辺派の本山。真宗には珍しく、増高146cmの毘沙門天立像がある。858年に比叡山3代座主円仁によって、安置するお堂が建てられたのが始まり。鎌倉時代に浄土真宗開祖親鸞が立ち寄った事を縁に浄土真宗となる。名前の由来は四条天皇に錦を献上した同年に『天神護法錦織之寺』の勅額を頂いたところから「錦織寺」と名づけられた。
奥野印刷株式会社
( おくのいんさつかぶしきがいしゃ )
滋賀を中心に、地元の印刷屋です。地元の方々にお支えいただき、可愛がっていただき、70年以上になります。気がつけば、いつも何かとそばにある印刷物、カタログ、チラシ、名刺、封筒、シール、看板、ファイルなど様々です。印刷、紙加工についてなんでもご相談ください!モットーは、見て、使って、気持ちいい商品づくり! 想いを創造(かたち)にする印刷屋。
株式会社希望ヶ丘スポーツプラザ
( かぶしきがいしゃきぼうがおかすぽーつぷらざ )
KSP希望ヶ丘では、安全でお得な最新のICカードシステムを採用し、200ヤード天然芝フェアウェイを備えたゴルフ練習場です。
滋賀の旅人旅行倶楽部
( しがのたびびとりょこうくらぶ )
合同会社 滋賀の旅人旅行倶楽部は、2015年9月1日、野洲に開業した国内専門の旅行会社です。(滋賀県知事登録旅行業 第3-253号) 「日本旅行」パンフレット予約の取扱いや宿泊施設の発券業務をはじめ、個人・グループ・団体の専用バスやJRなどの交通機関・宿泊・昼食場所などの手配のほか、野洲市や隣接市町のガイドブックに載っていない体験施設なども巡る「大人のええもんツアー」(着地型旅行)のしています。
びわこ観光バス株式会社
( びわこかんこうばすかぶしきがいしゃ )
びわこ観光バス株式会社は最高級モデルの大型バスをはじめ、ハイグレード設備の中型バス、小グループに適した小型サロンバスなど、用途に応じた多彩なラインアップを取り揃えております。"ファーストクラスで快適な旅"のご提供を目指し、素敵で楽しい旅を演出いたします。また、貸切バス事業者安全性評価認定制度において、安全の取り組みを評価され、最高ランクの「3つ星」を受けており、安全で快適な旅をお楽しみ下さい。
ビワコマイアミランド・マイアミ浜オートキャンプ場
【ビワコマイアミランド】 琵琶湖畔のマイアミ浜にあるビワコマイアミランドには、快適で気軽に利用できる一般キャンプ場をはじめバーベキュー広場、グランドゴルフ場やテニスコートなどのスポーツ施設があります。 【マイアミ浜オートキャンプ場】 ビワコマイアミランドに、隣接するオートキャンプ場では、オートキャンプに必要な施設や設備を完備しているほか、カヌー教室や陶芸教室などの体験教室も開いています。琵琶湖を眺めながらリラックスムードでアウトドアライフが楽しめます。
御上神社
( みかみじんじゃ )
祭神は天御影之神。三上山を神体山とし、壮大な森の中に国宝の本殿、国の重要文化財の楼門・拝殿が建造されています。一見、仏道にも見える本殿は「御上造り」といわれ鎌倉時代のものです。 毎年10月第2月曜日(祝日)には五穀豊穣を感謝して、里芋の茎などで造ったみこしを神社に奉納するずいき祭りが行われます。 また、9/23~11/3までの三上山松茸狩り初穂料受付も社務所で行っています。