兵主大社
( ひょうずたいしゃ )
奈良時代(718年)に創建されたといわれ祭神は八千矛之神。この神は大津市の日吉大社から亀に乗って琵琶湖を渡り、鹿に乗って神社に来られたといわれています。境内の鳥居と楼門は足利尊氏が寄進したといわれ数々の社宝が残っています。また、社殿南側に広がる庭園は平安時代のもので、回遊式で苔や紅葉などが大変美しく国の名勝に指定されています。2018年『国指定の名勝庭園及び八ヶ崎神事』が日本遺産に認定されました。
- 名称
- 兵主大社
- 所在地
- 〒520-2424 滋賀県野洲市五条566
- 料金
- 庭園の入園は大人200円/高大生100円/中学生以下無料
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 駐車場
- 普通車40台、大型車5台
(いずれも無料) - 交通
- 【バス】
JR野洲駅北口から近江鉄道バスで13 分 「兵主大社前」下車後、徒歩5分
→近江鉄道バス時刻表
【車】
名神高速栗東ICまたは竜王ICから約30分、びわ湖鮎家の郷から約10分。 - ホームページ
- https://www.facebook.com/hyouzu/
- お問い合わせ
- TEL:077-589-2072
FAX:077-589-2092 - 備考